お肉を好きなだけ食べていいというダイエットがあったとしたら、やってみたいと思いませんか?
そんなの痩せられるわけがないって?
いいえ。今まで様々なダイエットに挑戦して挫折してきた人でも、高確率で痩せられるという食事方法があるんです。
今回は、痩せたいけど食べたいというわがままな希望をかなえることができるMEC食について解説しています。ウソだと思った方!ぜひこの記事を最後まで読んでみてくださいね。
MEC食の驚くべき効果とは?
MEC食とは、肉(MEAT)、卵(EGG)、チーズ(Cheese)を積極的に食べるという食事法で、それぞれの頭文字をとって名付けられました。高たんぱく質・高脂質・低糖質の食事で体質改善を行います。
低糖質と聞いて、『あれ?これって低GI値ダイエットと同じなのでは?』と思った方もいらっしゃるかもしれません。低GI値ダイエットとの違いは、糖質に対する考え方の違いなのです。
低GI値ダイエットは糖質を徹底的に制限することを重要視していますが、MEC食の場合は高たんぱく質・高脂質を積極的に摂取するということを重要視しているわけです。
炭水化物の選び方を変えるだけで痩せる低GI値ダイエットとは?
GI値の低い食品とは?炭水化物や砂糖はどれを選べばいい?
MEC食のメリット
- 食べても筋肉になるため太らない
- 動物性たんぱく質を十分に摂取できるため、肌にハリが出てツヤツヤになる
- お通じが良くなる
- 頭がスッキリして集中力が高まる
- イライラしなくなり、ポジティブになる
- 高血圧、高血糖、肝機能低下などの改善
※効果には個人差があります。
MEC食のデメリット
MEC食は、普通〜肥満の方には効果があります。しかし、元々痩せている方がMEC食を実践すると、体重の増加が見られます。これは筋肉が増加することによるものです。
こういった”○○で痩せる”系のダイエットには短所がつきもの。しかし、MEC食のデメリットに関しては、ほとんど無いに等しいというのが驚きです。
MEC食の正しい方法とは?
さて、ここまでMEC食の様々な効果・メリットを見てきました。お肉をいくら食べてもいいなんて、まるで夢のようなダイエット方法ですよね。もしかして他に何かキツい制限があるのでは?と疑いの方もいらっしゃるかもしれません。
では早速、具体的なMEC食の食事方法についてみてみましょう。
MEC食の方法
- 肉・卵・チーズを好きなだけ食べる
- 一口30回以上よく噛んで食べる
- 炭水化物・糖質の多い食べ物はNG
- 野菜は葉野菜中心にする
- お菓子は食べない
- お酒はブランデー、ウイスキー、焼酎、ウォッカ、糖質ゼロのビールならOK
え、たったこれだけ!?
そうです、これだけなんです。
ホントに効果あるの?と思われるかもしれませんが、実際に肥満の方、大食いの方でもしっかり食べて体重減少の結果を残しています。
MEC食を行なう上での注意点
ここで、MEC食で避けるべき食べ物をいくつか挙げておきます。
- お米・パン・麺類
- 果物
- イモ類・大根や人参などの根菜・豆
- お菓子全般
MEC食では、お米・パン・麺類などの炭水化物は食べません。また、果物は果糖を多く含むので食べません。
野菜に関しては、イモ類・根菜・豆は避けるようにします。できるだけビタミンが多く、糖や炭水化物の少ない『葉野菜』を中心に食べるようにしてください。
また、お菓子は甘いものだけでなくしょっぱいものも避けるようにしてください。お菓子は大抵のものに炭水化物が多く使用されているため、味に関係なく糖質が高いと考えられます。
お酒に関しては、白ワインは避けるようにしてください。赤ワインは少量なら大丈夫とのこと。
いかがでしたか?簡単なルールで無理なく続けやすそうですし、何より健康的に痩せられるというのは嬉しいですよね。
あなたも好きなだけお肉が食べられるMEC食でダイエットに挑戦してみませんか?
おすすめ記事
マクロビって本当にダイエットや健康にいいの?効果と批判を徹底検証!
卵は1日何個まで?高コレステロールなのにダイエットに使えるってホント?
糖質制限中でもOK!お米のカロリーを劇的に減らす方法を伝授!
叶姉妹の食事は1日5食5000kcal!どうして食べても太らない?
シミ・くすみの原因にも!弱った肝機能を改善させる肝臓に良い食べ物8つ
疲れているのに、眠いのに、全然寝れない!眠れない原因と不眠解消法